アンケートの内容から推測すること
英タロウさんが「相談者さん」の学力を調べるためにアンケートをとりました。
相談者の学力がわからないと、
その人に合っている回答ができないもんですから。
そうしたら、次のような回答がきました。
お返事ありがとうございました。
Q1::現在の英語偏差値は?
A:駿台の模試でだいたい43です。
Q2:英単語・英熟語はどれくらい記憶していますか?
A:英単語はシス単の2章までは一応やりましたが、
覚えてる自信はないです。英熟語はとくにやっていません。
Q3:センター英語過去問はどれくらい取れますか?
A:センターでは半分くらいしかとれません。
Q4:志望大学は?
A:志望大学は神戸大学です。
Q5:英語の勉強時間は一日平均何時間ぐらい取れますか?
A:あまりすきでないのでやりたくなくて...
でもやらないとと思うので一応2〜3時間くらいはしてます。
Q6:単語のメインで使っている教材は何ですか?
A:シス単と速単です。シス単は夜寝る前に30個ずつくらい、
速単は1章読んでいます。まだ何周とゆえるほどしてませんが、
速単は学校で小テストがあったので一応2周くらいはしてますが、
覚えられている自信はありません。
Q7:英熟語のメインで使っている教材は何ですか?
A:とくにないです。やばいですかね?
学校の教科書で出てきたものは覚えるようにはしていますが...
Q8:英文法のメインで使っている教材は何ですか?
A:Forestとネクステです。Forestは1周、
ネクステは最近買ったのでまだ1周もできていません。
Q9:今まで、模試などの英語で一番うまく行かなかった部分はどこですか?
A:センターでいう1、2問は半分とけるかとけないくらい、
長文はとてもムラがありできないときは
ほぼ0点ということもありました(;ω;)
模試の現場では究極に眠気に教われ、
気づいたら30分たっていた...
なんてこともありました。
とにかく英語を見ると眠くなってしまいます。
Q10:5段階(「5」は志望校合格レベル)とすると、
模試などの客観的な結果からして、
英文法、英単語、英熟語、英語長文はそれぞれ、
どれくらいだと判断していますか?
A:英文法は2、英単語は2、英熟語は1、
英語長文1くらいだと思います(;ω;)
Q11:英語長文問題対策は何をどのようにやって来ましたか?
A:基礎が身についてる自信は全くないですが、
英語長文問題対策は学校の授業でプローバーと
カッティングエイジを読み込みました。
Q12:英語の勉強で最大の悩みはなにですか?
A:とにかく何もできないことです。
取り組むことすらできません(;ω;)
英単語も全然覚えられないんです。
とゆうよりとにかく英語に対しての拒否反応が1番困ります。
証拠画像⇒[link]http://angiescott.org/2011728h.JPG
(英タロウさん)
う〜ん、この状況を見て、どう答えて良いか途方に暮れました(涙)
ただ、それぞれについて、「大事」と思うことを一生懸命考えて
メールで返信させてもらいました。
しかし・・・・
その相談者さんとは「携帯のメールだから、うまくよめません。」
みたいなやり取りを何回かしているうちに、
返事が来なくなってしまいました。
返事が来ない間も、他のメルマガ読者さんとやりとりをしていましたが、
「英語を見ただけで、眠たくなってしまうあの受験生、
いったいどうしているんだろう?」
「なんとかしてあげたかったなぁ〜」
とかなんとか時折、記憶に浮かんできたりしました。
なんか、途中放棄みたいなのが嫌だったのです。
7月29日ころから9月9日ころまで・・・(以上、英タロウさん談)
かなり真摯なやり取りをしていますね。
「学力アンケート」の結果を見ると相談者さんは、
かなり真面目なのに
英語の基礎学力はあまりないみたいですね。
しかし、志望校は明確に書いていますね。
この点が、「本気」で現役合格する人とそうでない人の違いですね。
今日の格言:《合格する人は、まだ全然可能性がない段階でも、
明確な志望大学を頭のなかにイメージしている》